7月 14th, 2006 Posted in 日記雑記 | no comment »
そろそろまったりしようと思い始めてる。
いや、もう3年くらい前からまったりしてるんだけど。
十数年前ネットを始めてからというもの、ネットや通信関連では、常に最先端を追いかけ続けてきたけれど、もう限界。
大手企業がbiglobeの1ユーザーとしてHPを開いていた時代に独自ドメイン取って、プロバイダも20社くらい契約して(プロバイダによってできることが微妙に違っていたのです。当時)、携帯PHS各社数台ずつ契約して、サイト運営だって、その分野ではトップクラスグループの末端にでもしがみついていられるよう、努力してきた。
先頭集団にはとても及ばないけど、その影が見える範囲で、ありとあらゆることをやってきた。
なんでもやりたかったし、なんでも知っている人、できる人でありたかった。
でも、もう限界。お金もないし、元気もない。
例えばプロバイダだって月額200円くらいのコースで大手すべてに入っていれば、できないことはなかった。PHSで通信したい時、携帯で通信したい時、出先によってプロバイダを変えたりいろいろやってた。でも、今はもう”ダイアルアップ”の時代じゃない_| ̄|○
いくら酔狂な私でも、大手全社でブロードバンド契約なんかできませんて。意味もないし。
出先でも、今の携帯は全部、DataScopeバリのことはなんでもできる。しかも格安で。
サイトにしても、もう私のサイトなんて過去の遺物。
10年ほど前は、いろんな雑誌に取り上げてもらったり、単行本として出版させて欲しいとの打診を貰ったりで、一時大変だったのだけれど、今は地の底に埋もれてしまった。
(私のサイトは所詮、諸先輩方の研究されたことを整理したのもにすぎない。それを私の名前で単行本化など、あまりにおこがましいのでお断りしたのでした。)
ジャンルを問わず、私のサイトなんか比べるのもおこがましいくらい素晴らしいサイトがきら星のごとく沢山ある。面白いブログも山のようにある。
独自ドメインだって当時は企業すら持ってなかったけど、今は誰でも持ってる時代。
珍しくもなんともない。
私のやってることは何から何までもう、過去の遺物でしかないのです。
当時、お金を湯水のように使ってあちこちにアンテナ立てて、ありとあらゆる情報網を掴んでいようと努力していたけれど、もう、市場が大きくなりすぎてアンテナも立てきれなくなった。情報にも追いつけなくなってきた。年も取った。金もない。あっぷあっぷ。限界にきました。
溺れて藻掻くより、素直にギブアップ。岸にあがろうと思います。
寂しいけど、できないんじゃ仕方がない。
今はもう、先頭集団の影も形も見えなくなってしまったけれど、これからは位置に拘らず、自分のやりたいことを自分のペースでやっていこうと思っています。
そこで。
今更ですが、「Gmail for your domain」申し込んでみますた。
あのGmailを自分のドメインで利用できるという、夢のようなサービス!
整理してもまだ30個くらいある独自ドメインを活かしてみようかと。
今朝、招待通知が来ましたのでさっそくこれから設定してみまーす!
4月 5th, 2006 Posted in 日記雑記 | no comment »
さぁ、辛い日々がやって参りましたよ。
6月のサッカーワールドカップの開催地はドイツ。
私にとって第二の故郷であるドイツ。
20才の頃、1年間住んで以来、一度も行っていないドイツ。
行きたくて行きたくて、あの地に帰りたくて帰りたくて、
今でも週に1?2度は夢に見るドイツ。
でも、暇も余裕もなくてなかなかいけないドイツ。
行きたいのに行けない。そんなジレンマとストレスを毎日押さえ込んでいる私。
なのに、TVでは毎日のように「ドイツ?!ドイツ?!」
あ?う?ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
もう発狂しそうだ?!
沢山のTVリポーターや報道陣やサポーターがドイツにいくんだろうなぁ。
これみよがしに、行くんだろうなぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
もう、羨ましくて辛くて羨ましくて苦しくて羨ましくてたまんないよ???!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
行きたいよ?!帰りたいよ?!何もかも捨てて行っちゃいたいよぉぉ?!
でもね。
私がドイツを好きなのは、勿論、ドイツそのものも大好きなんだけど、あの頃が一番幸せだったからかも知れない。
父も健在で、若くて、怖いものが何もなくて、欲しいものは何でも手に入って、自由でのびのびできて、そして今では珍しくもなんともないだろうけど、当時は珍しがられたドイツ留学をはたして。
向こうでは毎日が幸せで楽しくて嬉しくて。
授業の帰りは真っ直ぐ寮に帰らず、いつも町を歩きまわってた。
そんな時でも、幸せで嬉しくて、マジで跳ねながら歩いてた。時々くるっと回ったりもして(危ない。。。)
このまま時が止まればいいのに、って本気で思うほど幸せを実感してた。
そういう記憶を残してきた町だからこそ、ドイツは、ブレーメンは、私にとって一層特別なものなんだと思う。
もし、それほど幸せな記憶が無くて普通に留学してきただけなら、TVにドイツが映っただけで胸をかきむしり、叫びたいほどの郷愁に駆られることはなかったんだろうなぁ、と思う。
今は亡き父に心から感謝。私の人生にあんな幸せなひとときをくれたのは、まぎれもなく父のお陰だから。
今、ドイツに帰ってもあの頃のような思いは二度と出来ないと思う。
あまりにも手の届かない過去との違いをまざまざと感じさせられて、かえって辛いだけなのかもなぁ、とも思う。
それでも帰りたいんだけど。どっちにしても当分無理だ。
ということで、せめてドイツドメイン取ってみた。つっても取ったの結構前だけど。
友達捜しのページにでもしようかな。(いじけモード)
http://www.yuhto.de/
ドイツ語、ワスレタよ_| ̄|○
人を羨ましがってばかりいないで、勉強しなおそう。
んで、死ぬまでには一度は帰るんだぃ!
3月 23rd, 2006 Posted in 日記雑記 | no comment »
いやしかしイチローサンは凄いね。今更だけどまさに日本の至宝だわ。
ということで表題。
独自ドメインをいくつも持っているにもかかわらず、昔からのクセというか趣味でフリーメールアドレス集めが大好きな私。
あらゆるシーンに使えて便利でサービスが安定していて、なんてのはなかなかないけど、結局の所は悔しいかな Yahoo Mailが総合的には一番イイ感じがしますねぇ。う?ん。
でも納得がいかないので、敢えてGmailが一番!と言ってみる。
GmailはあのGoogleが提供しているフリーメールなのだけれど、今のところ Yahoo Mailを追い越せるのはこれしかないような気がしますな。個人的には。
ただ、まだベータ版なのと、携帯で使うのが大変そうなのと(不可能ではないみたい。私はチャレンジしてないけど)、プロバイダや環境によっては、送信が上手くいかなかったり、メーラーの設定がちょっと特殊だったり、ってのがある。
でも、それ以上に凄い機能がてんこ盛り。まだまだ私も使いこなせていないくらい。
メーラーで受送信したものが(送信したものまで!)スレッドとして残っていたり、感動的な機能がものすごく多い。
あのanetですらもう終わりというフリーメール界。長く安定して続いてくれるのは、どこか。
私がパソコン通信を経てインターネットの世界に入ったのは十数年前。
その頃(数年後位も含めて)から今に至るまで安心して続いていると実体験を持って言えるのは、Yahoo Mail と BBQ と ドイツのGMX だけかなぁ。その後、hotmail と、ここ1?2年でGMailが加わったって感じ。
Gmail、今はmixiのようにユーザーからの招待制ではありますが、是非使ってみてください。
限りがありますが、招待できますので興味のある方はご一報を。とにかく凄いですよ?!
3月 8th, 2006 Posted in 日記雑記 | no comment »
嬉しい励ましのメールを10通頂いても、自分勝手なメールを1通貰うと気分が萎える。
人間って勝手だなぁ、と思いつつ、実際そんなものなのですねぇ。
今の半休眠は私にとってはリハビリ。
サイト運営に疲れて疲れて、疲れ果てて、もうやんなっちゃって、歳三や新選組が嫌いになりそうなところまでいっちゃって、で、ちょっとサイトから離れてみた。
掲示板類やお言葉帳なんかを休止(閉鎖)してみた。
自分のサイトでありながら、自分の思うようにできなくて、ああしろ、こうしろ、こうすべきた、ここが気に入らない!、そこが理解できない!という声に何度も悩んで。あっちを立てればこっちが立たず。こっちを立てれば、あっちから文句や苦情。もう、泣きたい毎日だった。
そんな経験をサイト開設から10年以上してきて、これはもう、自分の「芯」を通すしかない、と。
「私が金と時間をかけて作っている私のサイト」という原点に帰ろうと。
まぁ、もともと私はそういう方針を芯にやってきてはいたのですが。
自分のサイトとは言え、公開する以上は、少しでも多くの人が楽しんで貰える場にしたいと思ってきたのも事実であって。
しかし無理です。かなり無理だと感じています。
で、少し気持ちを切り替えようとしばしひきこもりになっているところです。
ひきこもり中だというのに、励ましのメールをまだ、ぽつぽつと頂くことがあって。
規模を小さくして、自分が対応できる範囲で、自分と同じ思いの人と、「つるむ」と言われてもいいから「つるんで」みようかと(笑)
リハビリを順調にやっておるのですが。
今までの苦労を一気に思い起こさせるような、傷をえぐるメールを久々にいただきまして萎えております。
ああ書けば、こう誤解される。
こう書けば、誤解はないけど、伝わらない。
こう書くと、伝わりやすいけど一部の人にはわかって貰えないだろうな。
ああ書くと、わからない人には親切だけど、わかってる人にはくどくてゲンナリするだろうな。
こう書くと、通じる人には通じるけど、通じない人からは何度も似たような質問が来るだろうな。
でも、ああ書くと、質問はなくなるかもだけど、文字が多くなってみんな読む気がしないだろうな。
ああ書くと、こう書くと。。。。。。。。
あーもう、涙が出そう。。。
今までこれで、こういう試行錯誤でどれだけ悩んできたか。
この苦しみが私の全ての苦しみだったと言ってもいいくらい、苦しんだ。
サイトをちょっと訪れた人間の「気に入らねぇ」より、このサイトを10年以上運営してきていろんな人の意見や思いを肌で感じて、毎日泣きながら試行錯誤して作り上げてきた自分の感覚を私は信じている。勿論、これでベスト、とは思っていないけど。
サイトやってる限り、この藻掻きは永遠に続くのだと思う。
誤字脱字、事実と違う内容があった場合は、ご指摘ありがたく頂きたいです。
しかし、「書き方が気に入らねぇ」類のご意見は、ほんともう勘弁。
そんなこと言われても、私が今まで悩み苦しみ、経験してきたこと以上の説得力、ないですからね。
ということで、ひきこもりが、久々に空を見ようと前向きになりつつあったところですが、またちょっとひきこもろうと思ってます(´・ω・`)
2月 24th, 2006 Posted in 日記雑記 | no comment »
昨日は「幻想水滸伝?」と「幻想水滸伝1&2(PSP)」の発売日でした。
もう、この年になるとゲームに対しての興味は、やや冷め気味なんだけど、幻水だけは別でしょう!
幻水1&2は、その昔パソ通の仲間に推薦されてやってみました。
もう、ハマりましたね?!ファンサイトなんかも作ったりしてキャラ絵描いて、もう夢中でした。
どのキャラが好き、というよりも、あの世界観というか、音楽、ストーリー、画面の雰囲気、そしてものすっごい細かいシャレ(お風呂での会話とか目安箱とか美青年攻撃とかムササビ戦隊とか!!)が本当に最高で、私の中ではもう、あれを超えるものはないわけですよ。
(今でもケータイの着メロは、「Gothic Neclord」と「愛を超えて」は必ずDLしてる)
幻水をいつでもどこでもやりたくて、幻水の為だけにPSOneも買いましたよ。
その1&2がPSPに移植って言うんですから、これはもう買うしかないでしょ!
ということで、PSP本体はまだ持ってないくせに、ソフトだけさっさと買いました。うは。
予備に3枚くらい欲しいよ。まったく。
しかし、幻想水滸伝3と4は。なんつぅか、その。
特に3。ポリゴンになっちゃって、なんかもう、違うゲームみたいになってしまいましたよ。
取りあえずラスボス前までクリアして、そこでセーブして何故か放置。
4なんて、海が舞台で(海苦手)1時間ほど遊んで放置。
私の幻想水滸伝はどこに行っちゃったの゚(PД`q゚)゚。てな感じでした。
そして5。
昨日始めてみましたよ。1時間くらいやってみた。まだわかんない。
でも、あの世界観を久しぶりに感じたですよ。1と2をやってすごく感動したあの気持ちが、なんとなく胸の奥底で疼くんですよ。紋章とかポッチとか、そういう言葉を聞くだけで熱いものがこみ上げてくるんですよ。それほど1&2はよかったんですよ!(5の話じゃないんかい。。。)
5も楽しもうと思ってますが、やっぱ1&2をやりたいですよ。
PSP、買ってこよう。
ところで先日の鬼平。
幻水1&2並みに心震えましたよ????!
今でもああいう時代劇を作り上げることのできるスタッフさんがいるんですね??!
嬉しいよ??? 。
制作側もどんどん世代交代しているから、いい時代劇は作れなくなった、と聞いていただけに、本当にああいうのを見せて貰えると感動する。
最高でしたよ?。
私なんかなんの役にも立たないけど、それでもああいう時代劇をこれからも作っていって貰うために、何かできないものか、と真剣に考えてしまいましたよ。
何かできないかなぁ。ほんとに。
とにかく、嬉しかったですなぁ。
12月 28th, 2005 Posted in 日記雑記 | no comment »
先月、コンデジを買い換えた。
室内撮りがメインときたら、F11に決まってますわね。
ただ、デザインがどうしても許せなくて、Z2との間で揺れていたのですが、(厳密に言えばF10とZ1の頃から悩んでた。今回F11が出たことで思い切った部分はある)、どうせ室内なのだから、と、見た目よりも機能を選びました。
いいですねーいいですねー。
猫と人形を撮りまくっているのですが、あまりにもいい感じなので、かえって過酷な状況(暗い棚の中にいる人形をフラッシュ無しで撮るという荒技)にチャレンジしちゃって結局荒い画像になってしまうことがあるってのは元も子もない話なんですが。
ちゃんと蛍光灯下で撮れば、本当に綺麗に撮れます。
(昨日の写真で言えば、ヒューイは蛍光灯下で、ピッコロと精天使は暗い棚の中で、撮りました)
となるとですねー。
デジ一が欲しくなるわけですよ。
亡き父は(弟も)めっちゃカメラ好きだったので、一眼レフ用のレンズは結構ある。
なので、本体だけ買えばいいんだけれども、さてー。私にどこまで使いこなせるんだろう。
人形はともかく、愛猫をめっちゃ綺麗に撮ってあげたいんだ?。
背景をぼかして、猫をくっきり浮き立たせて、綺麗に撮りたい。
コンデジでもできることはできるんだけど、やっぱり一眼の方が綺麗。
といっても、私が一眼で撮るよりも、上手な人がコンデジで撮った方がよっぽど綺麗な写真が撮れるのはわかってるんだけど。
それでもね、チャレンジしたい。
レンズはニコンのものが多いので、レンズ資産を活かすべく、ニコンの入門機D50を考えてるんだけど。派手目な画質も好きだし。
でも正直、キヤノンの入門機も気になってる。
どっちも年明けまで1万のキャッシュバック対象!でも春にはキヤノンの新作がきそう?
うー。悩むなぁぁぁ。
7月 27th, 2005 Posted in 日記雑記 | no comment »
私の紹介で出会った人達が、私をすっとばして、しっかり絆を結んでいる。
「え?、あの人達、そんなに仲良くしてたんだ?!?」
とびっくりすることが、最近すごく多い。ここ10日ほどで5件はあった。いや、もっとかな?
嬉しいような、ちょと寂しいような(笑)
だって、自分の位置(その人にとっての)がわかるからね。。。orz
でも、それが友達の輪というもの。そこからいろんな絆や出会いが生まれて人間関係が成り立っていくんだなぁ。良い出会いも悪い出会いも、人生変えるほどの大きな出会いも、みんなこうやって人と人との繋がりから生まれてるんだなぁ、と当たり前のことながらしみじみ実感している今日この頃。。
そんな中でも、私をすっとばさず(笑)、関連することは必ず中継地点である私を経由してくれる律儀な人もいて、頭が下がるというか、嬉しいですよね。
そう。誰が誰を紹介して誰と友達でいるか、とかそういう問題じゃないんだな。
結局は個々の繋がり。個々が誰を必要としているか。
いろんな意味で必要とされる人間になりたいもんだ、と最近自分磨きをむちゃくちゃ怠っている自分が、ぽつりと呟いております。
ついでにマメな人間にもなりたい。。。。。マメさがないんだよね。私。。。。
7月 21st, 2005 Posted in 日記雑記 | no comment »
桃に教えて貰って、プレステ2の「三國無双3」にハマっております。
この前、桃が泊まりで遊びに来てくれたときに、「2」を持ってきてくれて、二人で徹夜で遊びますた(*´ω`*)
桃が武将を強くしてくれていたので、もうストレス発散しまくり??。気持ちよかった。
そこでその後さっそく、私も買って参りました。今更「3」を。(だって安かったんだもん)
馬超、かっけ???(*´∇`)
元々三国志は大好きなだけに、(周瑜×孔明で小説書いてたし(・∀・)ニヤニヤ)馴染みも早かったんだけど。
けど、馬超の詳細は知らなかったんですな。蜀の偉い武将、ってくらいしか。んで、このゲームで馬超に興味を持ったので、お約束の史実調査をしてみました。すると。
【馬超】
白皙の顔に紅を差したような紅い唇、涼しげな目元に、鍛え抜かれた豹のような肢体。
肩幅は広く腰は細く、声は弾力があり、馬上に銀色の鎧と長槍という勇姿。曹操も惚れ惚れしたという。
うはー!言うこと無しじゃんよ!なんである程度三国志勉強してたはずの私が見落としてるんだ???
亡くなったのは。。。47才!(*`д´)b OK!
白皙の美貌、若死に(50才未満)、頭脳明晰。
特に美貌と頭脳は証言が残っているほどずば抜けていないとダメ。
これが私がツボる歴史上の人物なわけだが。
馬超は。あぁ。。頭脳はずば抜けている、というほどではなさそう………?
いやいや、まだわからん!歴史の見方は色々ある。ましてや奥の深い三国志。
一見、時節や時勢が読めていないようでいて、実は深いわけがあるのかも知れない。
歳三だってそうだ。「新選組は時勢が読めていない」と、彼らを知らない人達にオバカ扱いされることもあるが、歳三はわかっていた。読めていなかったのではない。わかっていて幕府と一緒に倒れたのだ。彼自身がそれを望んだのだ。
彼自身の言葉で、それははっきり語られている。
馬超だってそうかもしれない。ということで、これからいろいろ調べてみたいと思ってまふ。
(いろいろご存じの方、いろいろ教えてくださいね?)
(ついでに、私のツボにはまる歴史上の人物の推薦もよろしく。東西問いません)
6月 30th, 2005 Posted in 日記雑記 | no comment »
掲示板の復活を考えています。
しかし、以前のように頻繁に掲示板の管理が出来なくなったこともあり、方法をずっと模索していたのですが。
昨年当たりから話題のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を利用してみようか、と。
とりあえず、「mixi」でコミュニティを作ってみようかと思っています。
既に新選組関係のコミュニティはいくつかあるようですが、当サイトの方針に沿ったコミュニティを新しく立ち上げてみようか、と。
いわゆる現在当サイトでも休止中の、「新選組何でも会議室」「新選組質問箱」「秋嵐」「大河などのメディア掲示板(toshizo.info)」「人気投票」などなど、まとめて参加できるコミュニティということになります。
ただし、恥ずかしながら、私自身、参加し始めたのはごく最近のこと、まだまだ模索状態です。mixiを使いこなすなんて、まだまだ出来ていません。
そこで、当サイトのコミュニティに参加してくださる予定の方で、一緒に実験(?)してみようじゃないの!と思ってくださる方、いらっしゃいますか?
ご存じの方も多いと思いますが、mixiは招待制で、知り合いからの招待がないと参加できないシステムになっています。(SNSは大概そうですが。招待の権利をオークションで買う方もいらっしゃるくらいだそうですね。)
ご協力頂ける方には、勿論、招待させて頂きますので、登録可のメールアドレスをお書き添えの上、トップページの猫のアイコンからメールでご連絡ください。
ただし、一人の人間(私ですね)が、一度に招待できる人数は限られています。
およそ一週間ごとに制限が解除されるようなので、そこのところはのんびりお待ちください。
また、過去当サイトの掲示板に参加していただいたことのある方を優先させて頂きたいので、その方はハンドル名もお書き添え頂けると助かります。
繰り返しますが、私自身、これから使いこなしてみようと言う初心者ですので、のんびりまったり構築していくことになると思います。
気長におつきあい頂ける方、まずはよろしくお願いいたします。
4月 16th, 2005 Posted in 日記雑記 | no comment »
いろいろなことが落ち着いてきたので、徐々に復活していこうかな、と思っています。
まずは何からやっていこう?チャット大会しようかな?
日記(ブログ)をまたまた変えました。
Movable Typeにしたら、もう浮気せずに済むかな?と思ってます。
落ち着かなくてごめんなさい。
ちなみに、ドール関係の日記のみ、ドールサイトの方でも展開しています。
最近、新選組よりドール、なもので、SDファンの方、遊びにいらしてくださいね。